上書き保存
当ブログは、憂さ晴らし、忘れっぽい鳥頭のためのメモです。当ブログをご覧の方々で、筆者をご存知の方がいても、これが誰に対しても内緒のプライベートな記録だと思ってほしいです。
最新の記事
カテゴリ
全体 表紙・奥付 言い訳・このブログについて、スタンプ 感想・旅、アルバム、スナップ 感想・映画、演劇、展覧会、テレビ 感想・本、活字、検索スクラップ 感想・食事、お茶菓子 感想・買い物、ほしいもの 感想・誰かについて 感想・音楽 講座・「いい加減」バロック音楽 講座・エレミアの哀歌ここに始まる 講座・グラウン商会 ストレス解消 寛解風評日記 リンク・メモ なぞなぜ 未分類 外部リンク
画像一覧
|
能島先生の個展の会場はスギノの真裏でした。
拝見しながらも、口の中はよだれでいっぱい。 出るや否や、裏に回って赤いフルーツのムースみたいなのと、要は言うなればスギノプリンをひとつずつたのみ。アメリカーノといっしょに。同行の同僚もわたしに釣られて2ケずつ選び。別にひとつでもいいのですが。結果3人でショーケースの中のイートイン用生菓子を総ざらい。飲み物としめて5600円也。 プリンは、ディプロマットという名でした。数種ドライフルーツとスポンジを入れて焼き上げたプリンはちょっとプリンとババの愛の子のような。赤いムースは、まわりに刻んだアーモンドのついたビスキュイみたいなのが3本くっついていました。 その後、金曜日の夜、入れた試しがないダバインディアに。一応電話したら7時以降は満席ですと。それまでには出ますから----と。 チーズクルチャ。マサラドーサ。ダバ・ミールズ。ミールズの野菜炒めや、鳥のカレーがおいしい。ラッサムも久々に汗をかかされました。プーリとかが、ちょっと蛇足かしら。 ラッシー1杯は上品な味。 グラブジャムーンは絶妙な劇甘。スージーハロワはわたしには、甘くない。マンゴのクルフィが意外にもおいしく感じました。かすかなミントの風味かな。 最後にチャイ1杯。これで、熱痛く、甘く引っ張られる歯肉や口中がすっきり。久々に、もう一回食べたくなるような胃の感触を味わい、大変満足しました。 ダバインディアがこんなレベルなら、コチンニバースは一体どんなに美味しいのかしら。そのうちの楽しみに。
by nanao-norio
| 2012-12-02 22:14
| 感想・食事、お茶菓子
|
ファン申請 |
||